
MERIL(メリル)推奨プラグインのインストール方法
WordPressテーマ MERIL(メリル)は、推奨プラグインを簡単にインストールできます。
ダッシュボード左の「外観」>「推奨プラグインのインストール」を選択しましょう。

必要なプラグインにチェックを入れて「Install」→「適用」を選択すると、一括でインストールが完了します。
MERIL(メリル)と相性は抜群
すべての推奨プラグインは、全部MERIL(メリル)との相性は良好ですので安心して導入できます。
推奨プラグインには、本来なら有料(9,800円・税込)のSIMPLE BLOG DESIGNが入っています。
また、広告のクリック率を上げるBlog Floating Buttonも面白いプラグインだと思います。
とってもお得で使いやすいので、ぜひ導入しましょう。その他にプラグインもほぼ必須なので導入をおすすめします。
»いちばんやさしいWordPressテーマ MERIL(メリル)の魅力を徹底解説!
MERILの推奨プラグイン
MERILで一括インストールできる推奨プラグインは以下の通りです。
- Classic Widgets
- EWWW Image Optimizer
- Really Simple SSL
- SEO SIMPLE PACK
- SIMPLE BLOG DESIGN for meril
- SiteGuard WP Plugin
- WP Fastest Cache
- WPForms Lite
- XML Sitemaps
- BackWPup
- Blog Floating Button
プラグインの各種設定は、以下の動画で一部解説しています。
»おすすめプラグイン7選 WordPressに必須 – ブログ部®中級コース🔗
Classic Widgets
「Classic Widgets」は、従来のウィジェット画面に戻すプラグインです。設定不要でインストールして有効化するだけで使えます。
WordPressのバージョンが5.8になってから、ウィジェットブロックエディターになりました。しかし新しいエディタは不具合も多いため、Classic Widgetsを導入しましょう。
他のWordPressテーマも同じように、Classic Widgetsを推奨するところが多いです。
EWWW Image Optimizer
「EWWW Image Optimizer」は、画像のサイズを自動的に圧縮してくれるプラグインです。
画像をそのままアップロードすると、サイトが重くなり、SEOにもマイナスになります。
画像を圧縮してしてサイトを軽くするためにも、ぜひ入れておきたいプラグインですね。
»EWWW Image Optimizerの設定と使い方【画像圧縮・最適化プラグイン】
Really Simple SSL
「Really Simple SSL」は、サイトを簡単にSSL化できるプラグインです。

SSL化とは情報を暗号化し、安全にネットを使える仕組みのことです。
2017年10月以降、SSL化していないサイトには警告が表示されるようになりました。
「Really Simple SSL」を利用するためには、サーバーでSSL証明書を取得しておくことが前提となります。SSL化した後でプラグインを有効化するようにしましょう。
SEO SIMPLE PACK
「SEO SIMPLE PACK」は、以下のような設定を簡単に行えるプラグインです。
- 記事ごとにタイトル・ディスクリプション等の『メタ情報』が設定できます
- FacebookやTwitterなどのSNSに必要なOGP情報を設定できます
- robotsタグ、canonicalタグの出力などの細かな設定もできます
日本語に完全対応されており、初心者や英語のプラグインはちょっと・・・な方でも安心して利用することが可能です。
≫SEO SIMPLE PACK|ブログ初心者向け!シンプルなSEO対策プラグイン
SIMPLE BLOG DESIGN for Meril
SIMPLE BLOG DESIGN for merilは、読みやすいブログ記事を書くためのプラグインです。初心者でも簡単に読みやすいデザインにすることができます。

通常9,800円で販売していますが、MERIL(メリル)の購入者は無料で利用できます。
吹き出しやブログカード、ボックスなどを設置や文字装飾、見やすい表の作成などができます。
»SIMPLE BLOG DESIGN┃読みやすいブログにするためのプラグインを徹底解説
ブログをもっと読みやすく!
SiteGuard WP Plugin
「SiteGuard WP Plugin」は、WordPressにインストールするだけで、セキュリティを向上させることができるプラグインです。
管理ページとログインページの保護・コメントスパム対策を中心とした日本語対応のシンプルなプラグインです。以下の攻撃を防ぐことができます。
- 不正ログイン
- 管理ページ(/wp-admin/)への不正アクセス
- コメントスパム

SiteGuard WP Pluginは、セキュリティプラグインでは定番です!
≫Site Guard WP Pluginの設定方法と使い方|セキュリティ対策プラグイン
WP Fastest Cache
「WP Fastest Cache」は、キャッシュを有効化するプラグインです。サイトの高速化が期待できます。
キャッシュ系プラグインの中でも、設定方法がシンプルで、日本語にも対応しています。
サイトの読み込み速度が遅いとSEO的に不利となってしまいます。ぜひ、導入しましょう。

サイトの読み込み時間が3秒を超えると、離脱率が大幅に増加します。
»WP Fastest Cache の設定方法・使い方 | WordPress高速化プラグイン
WPForms Lite
「WPForms Lite」は、お問い合わせフォームを設置できるプラグインです。初心者でも簡単にお問い合わせフォームを作成できます。
お問い合わせフォームの設置は、サイトの信頼度が上がるので導入することをおすすめします。
XML Sitemaps
「XML Sitemaps」は、検索エンジン向けのサイトマップを設定するプラグインです。
サイトマップを送信すると、Googleの検索エンジンが効率的にサイトをクロールできるようになります。

XML Sitemapsは定番中の定番プラグインの一つですね。
BackWPup
「BackWPup」は、データをバックアップするためのプラグインです。
エラーでデータが消えてしまった場合でも「BackWPup」を導入しておけば元に戻せます。
自動でバックアップをとってくれるので、もしもの為に導入しておくことをおすすめします。
»「BackWPup」の使い方 | WordPressを自動・手動でバックアップできるプラグイン
Blog Floating Button

「Blog Floating Button」は、ブログにフロートボタンを設置するプラグインです。簡単にクリック率の高いボタンを実装できます。
下にスクロールする時は自動的に非表示になり、上にスクロールするとと表示されます。記事を読むための妨げにならないように配慮されています。
【参考】Blog Floating Buttonの導入から設定・使い方を解説
詳しい設定方法は、以下の動画で詳しく解説されています。
Blog Floating Button PRO版(販売価格:4,980円) では以下の機能が追加されています。
- 設定画面の広告を非表示にする
- 個別記事毎の個別設定 ※投稿、固定ページ両方対応
- カテゴリー単位での個別設定
- ボタンデザインの詳細設定(フォントサイズ、余白)
- 設定画面でライブプレビュー機能
- ボタン上部にマイクロコピーを設定可能
- リンクのrel属性にnofollowを設定可能
- カラーピッカーで自由にボタン色を変更
- ボタン色のグラデーション明度の設定
- フロートボタンの背景色を変更
- カラーピッカーで自由に背景色を変更
- クリック計測時のメモ機能を使用可能
- バツボタンを押した場合の非表示期間の設定(デフォルトは7日間)
- 非表示ページの設定(カテゴリー、タグ、検索結果、投稿者、404)
- PRO版ライセンスキーは複数ブログで使用可能
- A/Bテスト機能を利用可能 ※別途有料ライセンスキーが必要
- ショートコードによる表示領域の制御
アフィリエイト売上アップを目指しましょう!
MERIL(メリル)推奨プラグインのまとめ
今回は、WordPressテーマ MERIL(メリル)をインストールした後、推奨プラグインのイオンストール方法とプラグインの説明をしました。
MERIL(メリル)は、初心者向けのテーマですが、使い方によってはシンプルかつ表示速度の速くパフォーマンスが高いテーマと言えます。
ぜひ、相性の良い推奨プラグインを導入して記事の執筆に専念しましょう。
今だけ特別価格 税込 7,800円