「BackWPup」の使い方 | WordPressを自動・手動でバックアップできるプラグイン

「BackWPup」の使い方 | WordPressを自動・手動でバックアップできるプラグイン

プラグイン「BackWPup」の使い方

先日は、KDDIの大規模障害で通信環境がたいへん混乱しました。データのやりとりが増える中、どこでどのような障害が発生するか分からないです。

WordPressでブログを開設している方も増えていて、サーバー上でより多くの情報がやりとりされているのが現状です。

今回は、WordPressのバックアップの重要性とプラグイン「BackWPup」を紹介します。

≫WordPressテーマ MERIL(メリル)推奨プラグイン

今だけリリース特別価格! 7,800円

WordPres のバックアップの重要性

WordPressのバックアップ、あなたはやっているでしょうか?必要だと思っていても、ついつい忘れてしまうってことありますよね。

気を付けるべき点は、WordPressのアップデートやプラグインの更新時に、何らかの原因で失敗してしまうとデータが飛んでしまう可能性があります。

今まで作り上げてきたブログのデータが一瞬で無くなってしまったら困りますよね。このようなことを未然に防ぐために、自動でバックアップしてくれるプラグインがあると便利です!

この記事では、WordPressを自動・手動でバックアップできるプラグイン「BackWPup」の使い方を解説します。

WordPressのバックアップでは定番のプラグインBackWPupの導入をおすすめします。

≫ちばんやさしいWordPressテーマ MERIL(メリル)の魅力を徹底解説!

BackWPupのインストール

プラグインは、WordPressの管理画面からすぐにインストールできます。

管理画面プラグイン新規追加 BackWPup」で検索しましょう。

有効化したら、次はジョブを作成していきます。

BackWPupでWordPressをバックアップする方法

BackWPupでバックアップするために、まずはジョブを作成します。

ジョブごとに、いろんなバックアップの方法を設定できます。自動・手動の設定をしたり、バックアップする項目を選択できます。

作成の流れは、「ジョブ作成」→「スケジュール設定」→「動作確認」の3ステップです。

  1. 新規ジョブを作成する
  2. スケジュールを設定する
  3. ジョブの動作を確認する

新規ジョブを作成する

「WordPress管理画面」→「BackWPup」→「新規ジョブを追加」をクリックします。

ジョブの名前を入力して、何をバックアップするのか選択します。

アーカイブ形式は、Windowsで使うなら「Zip」がおすすめです。

バックアップの保存先は、「フォルダーへバックアップ」で大丈夫です。上級者の方は、ほかの保存方法も試してみましょう。

ここまで設定できたら、下にある「変更を保存」をクリックします。

スケジュールを設定する

次に、「スケジュール」のタブを開きます。

手動でバックアップする場合は、手動のままでOK。自動化する場合は、「WordPressのcron」を選択します。

スケジューラの種類は「基本」でOK。スケジューラーは、深夜で人が少ない時間帯を指定します。

設定したら、下にある「変更を保存」をクリックします。

ジョブの動作を確認する

ここまで設定したら、ひとまずジョブは完成!「BackWPup」→「ジョブ」をクリックすると、作成したジョブが表示されます。一通り確認しておきましょう。

ここで「今すぐ実行」をクリックすれば、作成したジョブがすぐに実行されます。

ジョブを作成したら、「BackWPup」→「バックアップ」をクリックします。

作成したバックアップの一覧が表示されるので、「ダウンロード」をクリックします。

作成されたファイルをチェックして、問題なくバックアップされているか確認しましょう!

メールやDropboxなど、保存先によっては「ダウンロード」というボタンは表示されませんので、保存先にバックアップが送信されているか確認しましょう!

万が一のためバックアップは必須

WordPressには、いつでもデータ紛失する危険性があります。通常は安定していますが、以下のような場合には特に注意が必要です。

  • WordPressのアップデート
  • プラグインの新規インストール・更新・削除

これらのインストールや更新に失敗すると、サイトが表示されなくなる可能性が高いです。

記事を書いてきたブログのデータが無くなってしまったらシャレになりません!このような不測の事態に備えて、日ごろからバックアップしておきましょう。

基本的なバックアップとしては、BackWPupでスケジュール設定しておけばOK。必要なときにダウンロードできます。

自動化のメリットは、最初に設定しておくだけであとは夜間などにバックアップが完了するところです。

あなたの大事なブログを守るため、日ごろからしっかりとバックアップしておくのがベターです。

BackWPupは、特におすすめなので上手に使ってデータの紛失の対策をしましょう。

≫これだけ入れとけばOK!おすすめプラグイン7選| WordPressに必須 | ブログ-B

初心者に、いちばん簡単なWordPressテーマ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


いちばんやさしいWordPressテーマ
MERIL(メリル)公式サイト
いちばんやさしいWordPressテーマ
MERIL(メリル)公式サイト