SEO SIMPLE PACK|ブログ初心者向け!シンプルなSEO対策プラグイン

SEO SIMPLE PACK|ブログ初心者向け!シンプルなSEO対策プラグイン

シンプルなSEO対策プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を解説

「ブログ初心者でも簡単にすぐ出来るSEO対策はありますか?」このような質問が多くあります。

WordPressならSEO対策プラグインを導入するのがおすすめです。一般的には、「All in One SEO Pack」が有名ですが、より簡単でシンプルな「SEO SIMPLE PACK」を紹介します!

SEO対策とプラグイン

まず、簡単にSEO対策について説明します。

SEO対策とは?

SEO対策とは、Googleなどの検索結果において上位表示を目指す対策のことです。検索エンジン最適化とも呼ばれています。

日本で検索エンジンと言えば Yahoo! と Google 。この2つで検索シェアの90%以上を占めています。しかし実は、Yahoo! の検索エンジンは Googleのシステムを借りて運用しています。

つまり、実質的な検索シェアはGoogle一強です。したがって現在では、SEO対策 = Google対策と言えます。

SEO対策プラグインとは?

SEO対策プラグインとは、WordPressのSEO機能を拡張するためのプラグインのことです。導入すれば、SEO対策を行う時間と手間を大幅に削減することが出来ます。

一般的には、「All in One SEO Pack」が有名ですが、当ブログでは、初心者向けの「SEO SIMPLE PACK」 をおすすめします。プラグイン導入と設定の手順について説明してまいります。

プラグインを導入する上での注意点

プラグインは、スマートフォンのアプリのように好きな機能をWordPress本体に組み込むことができる機能です。WordPressのテーマとの相性、プラグインの組み合わせによっては、不具合を起こす場合があります。

特に、有料テーマをお使いの場合は、もともと機能が備わっているためプラグインが不要の場合もあります。また、相性が悪いプラグインが公表されている場合もあるのでよく確認しましょう。

まずは、プラグインの導入・設定をするとき、何らかの重大なエラーが起こることが極まれにあります。

まずは、BackWPupなどを使いWordpress のバックアップをすることをおすすめします。

≫「BackWPup」の使い方 | WordPressを自動・手動でバックアップできるプラグイン

≫プラグイン「SEO SIMPLE PACK」公式サイト| WEMO🔗

SEO SIMPLE PACK がおすすめ

SEO対策プラグインについて検索すると、おそらく「All in one SEO」が多く紹介されていると思います。それは、All in one SEO がWordPressで最も使われているSEO対策プラグインだからです。

≫All in One SEO – ベスト WordPress SEO プラグイン🔗

しかしながらこの  All in one SEO ですが、初心者にとっては機能が多く分かりづらいという難点があります。

当ブログで紹介する「SEO SIMPLE PACK 」は、完全日本語対応で設定がシンプル・初心者にも分かりやすい設計となっています。

もちろんWordPressのSEO対策に必要な機能は揃っています。SEO SIMPLE PACKは、WordPressテーマSWELLやMERIL(メリル)の推奨プラグインともなっています。

また、SEO SIMPLE PACK と SWELL の開発者が同じなので安心して使えますね。

≫MERIL(メリル)推奨プラグインの一括インストール方法

≫いちばんやさしいWordPressテーマ MERIL(メリル)の魅力を徹底解説!

SEO SIMPLE PACK をWordPressにインストール

この章では、SEO SIMPLE PACK をWordPressにインストールする方法を説明します。

ダッシュボード > プラグイン > 新規追加をクリックします。

プラグインを追加という画面に移行します。この画面の右上にプラグインの検索窓がありますので、「SEO SIMPLE PACK」 と打ち込んで検索をします。

するとプラグイン SEO SIMPLE PACK が表示されますので、今すぐインストールをクリックしてインストールをします。

インストールが終わったら「有効化」をクリックしてください。

これでインストール作業は終了です。

SEO SIMPLE PACK で外部ツールと連携する

「SEO SIMPLE PACK」を使えば、「Googleアナリティクス」や「Googleサーチコンソール」との連携がとても簡単になります!連携がまだの方は、記事を見て設定しましょう。

アナリティクスとの連携

まずは「Googleアナリティクス」にアクセスし、メニュー一覧にある「管理」をクリックして管理画面を開きましょう。

プロパティが表示されるので「UA-」から始まるプロパティを選択 >「トラッキング情報」>「トラッキングコード」をクリックします。

「UA-」から始まるトラッキングIDをコピーします。

トラッキングIDのコピーが終われば、次はWordPress設定をします。メニュー一覧から「SEO PACK」ボタンをクリックし設定画面を開きます。

設定画面にある「Googleアナリティクス」タブをクリックして開きます。

「Googleアナリティクス」をクリックするの画像

「gtag.js」を選択 >トラッキングIDをコピペ >「設定を保存する」ボタンをクリックします。

「gtag.js」を選択し、トラッキングIDをコピペしたら「設定を保存する」ボタンをクリックの画像

以上でGoogleアナリティクスとの連携が完了です。

Google サーチコンソールとの連携

続いて、Googleサーチコンソールの設定をしましょう。

Googleサーチコンソールへアクセスし、プロパティ画面から「設定」>「所有権の確認」をクリックします。

「HTMLタグ」をクリックし、ホームページ用のHTMLタグを表示させます。

HTMLタグが表示されるので、「”(ダブルクォーテーション)」で囲まれている部分のみをコピーします。

WordPressに戻り、SEO PACKの「ウェブマスターツール」設定画面を開きましょう。

「Googleサーチコンソールの認証コード」に先ほどコピーした認証コードをコピペします。最後に「設定を保存する」ボタンをクリックしましょう。

これで、Googleサーチコンソールとの連携が完了です。

SEO SIMPLE PACK の設定

SEO SIMPLE PACK が有効化されましたら、ダッシュボード > SEO PACK > 一般設定をクリックしてください。

SEO SIMPLE PACK 一般設定の画面に移行します。

表示上部を見るといくつかの設定セクションがあることがわかりますが、ブログ運営に必要な設定は原則一番最初のページだけです。

それも赤線で囲っている3ヶ所のみ。後は、基本的にはデフォルト(初期設定)のままでOKです。

「フロントページ」のタイトルタグ

あなたのブログのタイトル表示設定です。ここでの設定が、そのまま検索ページにタイトルとして表示されます。Google検索でスッキリ表示する全角32文字以内で記入しましょう。

デフォルト(初期設定)では「%site_title% %sep% %tagline%」と、タグが設置されています。そのままでも大丈夫ですが、特に表示を変えたい場合は不要なタグを削除してください。

「フロントページ」のディスクリプション

この項目は、ブログの概要説明を記入する場所です。あなたのブログを分かりやすく簡潔に紹介する文章を記入しましょう。空欄の場合は、サイトキャッチフレーズがそのまま表示されるようになっています。

Google検索でスッキリ表示するには全角110文字以内で記入しましょう。

「フロントページ」のキーワード

SEO的に現在では意味がないといわれているキーワードタグですが、設定することが可能となっています。せっかくなので入れた方が良いと思いますので、検索されたいキーワードを記入しておきましょう。

ここまでの設定で、検索ページでは下記のように表示されます。

ここまで設定できたら、一番下の設定を保存するをクリックして、設定作業を完了しましょう。

記事ページ作成時の個別設定

SEO SIMPLE PACK を有効化すると、投稿記事・固定ページの作成毎に下記設定画面が表示されます。これは個別のページ設定となりますので、記事ページを作成したら設定しましょう。

このページの”robots”タグ

このページを検索エンジンにインデックスさせるか、させないかを選択できます。理由が無い限りは「インデック。スさせる」を選択します

このページのタイトルタグ

ページのタイトルは、ブログ表記と検索ページの表記を変えることが可能です。変えたい場合には直接入力かスニペットタグを使って指示を書き込みましょう。

ブログ表記と同じで良い場合には「%_page_title_%」タグを入れておきましょう。

個別ページのタイトルもフロントページのタイトル同様、Google検索でスッキリ表示させるには全角32文字以内で記入しましょう。

このページのディスクリプション

この項目は、この個別記事の概要説明を記入する場所です。端的に紹介する文章を記入しましょう。空欄の場合は、記事の文章から自動生成される仕組みになっています。

こちらもフロントページのディスクリプション同様、Google検索でスッキリ表示するには全角110文字以内で記入しましょう。

このページの”og:image”

このページのイメージ画像設定です。基本的にはアイキャッチ画像と同じで大丈夫です。

このページのキーワード

フロントページ同様、SEO的に現在では意味がないといわれているキーワードタグですが、設定することが可能となっています。せっかくなので入れた方が良いと思いますので、検索されたいキーワードを記入しておきましょう。

以上の設定を、記事ページ作成時にやるようにしてください。設定の反映は、記事の更新と同時にされます。

≫プラグイン「SEO SIMPLE PACK」公式サイト| WEMO🔗

SEO対策プラグイン「SEO SIMPLE PACK」まとめ

今回は、初心者に優しいシンプルなSEO対策プラグイン「SEO SIMPLE PACK」について説明しました。

SEO SIMPLE PACK の利点としては、

  • All in one SEO よりシンプル設定が簡単
  • シンプルでありながらSEOに必要な機能が備わっている
  • 日本製プラグインで完全日本語対応である
  • SWELL制作者と開発者が同じで相性が良い
  • SWELLとMERIL(メリル)と相性が良い

などがあります。SEO SIMPLE PACK は、ブログ初心者の方でSEO対策を始めたいって方にはおすすめのプラグインです。ぜひとも導入してみましょう。

≫プラグイン「SEO SIMPLE PACK」公式サイト| WEMO🔗

≫これだけ入れとけばOK!おすすめプラグイン7選| WordPressに必須 | ブログ-B

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


いちばんやさしいWordPressテーマ
MERIL(メリル)公式サイト
いちばんやさしいWordPressテーマ
MERIL(メリル)公式サイト